コラム

眉アートメイク

アートメイクをきれいに保つために。施術後に始めたい7つの習慣

 アートメイクをきれいに保つために。施術後に始めたい7つの習慣

せっかくアートメイクをしたのに、すぐに色が薄くなってしまったり、思ったより早くムラが出てきてしまったという声を聞くことがあります。アートメイクは、施術直後だけでなく、その後のスキンケアや生活習慣によって定着や持続期間に差が出るものです。

今回は、アートメイク後に気をつけるべきスキンケアや、長持ちさせるためのコツをご紹介します。

アートメイクの色素は“定着期間”が大切

アートメイクは皮膚の浅い層に色素を入れる医療施術です。入れた直後は濃く見えても、定着するまでの数日〜数週間で自然にトーンダウンしていきます。この時期のケアが、その後の持ちや色ムラのリスクに関わります。

施術直後は肌が敏感になっている状態

針で色素を入れるため、施術直後は肌が軽く炎症を起こしているような状態になります。刺激の強い成分や摩擦、過度な保湿などによって、肌の回復を妨げることがあります。逆に、乾燥しすぎてもかさぶたや皮むけの原因になります。

色が安定するまでは「保湿」「摩擦を避ける」「刺激を与えない」の3つが基本

施術部位は乾燥しやすくなるため、ワセリンなどの刺激の少ない保湿剤をこまめに塗ることが推奨されます。同時に、クレンジングや洗顔時の摩擦は避け、タオルで押さえるように水分を取るなどの工夫も大切です。

アートメイクを長持ちさせるために、日常でできること

  • 紫外線をできるだけ避け、UVケアを心がける
  • ピーリングやスクラブなど角質ケアは控える
  • 強いクレンジング剤の使用は避ける
  • 過度な摩擦やマッサージを行わない/li>
  • 湯船やサウナなどでの長時間の発汗を避ける
  • 定期的な保湿で乾燥による色落ちを防ぐ
  • 触ったりこすったりするクセを控える

当院では施術後のケア方法もしっかりお伝えしています

アートメイクは施術して終わりではなく、その後のケアが大きく仕上がりに関わります。当院では施術後にご自宅での過ごし方やスキンケアの注意点を丁寧にご説明しています。

また、2回に分けた施術で色の定着と修正を行い、より自然で長持ちする仕上がりを目指しています。

よくある質問(FAQ)

  • アートメイク後の肌はどれくらい敏感になっていますか?

    施術直後は軽い炎症を起こしている状態に近いため、赤みやヒリつきを感じる方もいます。数日で落ち着くことが多いですが、その間のケアが重要です。

  • 紫外線はどれくらい影響がありますか?

    紫外線は色素の分解を早める原因になります。定着期間中はできるだけ直射日光を避け、日傘や帽子、肌に合うUVケア製品を活用してください。

  • メイクや洗顔はいつから再開できますか?

    施術部位を避けての洗顔は翌日から可能ですが、アイメイク・リップメイクなどは色素が安定してから再開することを推奨しています(通常5〜7日以降)。

  • サウナや長風呂はどれくらい控えるべきですか?

    施術後1週間程度は控えめにすることをおすすめします。発汗によって色素が安定しにくくなる可能性があります。

  • オフィスでも浮かない整いにできますか?

    当院では、派手すぎない控えめな整いを意識しています。日常にも違和感なく溶け込む印象を目指します。

  • スクラブやピーリングはどのくらい経ってから使えますか?

    皮膚のターンオーバーが落ち着くまでは1〜2週間程度は控えることを推奨しています。肌の状態を見ながら判断します。

  • 色がムラになるのを防ぐにはどうしたらよいですか?

    触らない、こすらない、乾燥させない。この3つを意識するだけでもムラのリスクは大きく減らせます。

  • ケアを怠るとどんな影響がありますか?

    色素の定着が不安定になり、仕上がりにムラが出たり、持ちが短くなったりする可能性があります。施術後の数日が特に重要な期間です。